Home » 発音 » 便利すぎるカタカナを使わない2

便利すぎるカタカナを使わない2

子供の英語教材を見るとカタカナ表記がされていることが多いです。
これは、英語が話せない保護者のための配慮だと思いますが、このまま教えてしまうと

言葉としての英語

は身に付きません。

言葉としての英語とは、誰かと話して通じる英語という意味です。

例えば、日本人にとって問題といわれている「R」の音です。
R・Lは実はそれほど問題にはなりません。興味のある方はこちらを

カタカナ表記では、

アー

と書かれます。実際は全くこんな音ではありません。
以前は、「アール」と書かれていたことを思えば進歩しているといえますが。

日本語でアーと言えば、舌をあまり意識しません。
ところが、英語では舌を巻き喉の奥にひくようにして発音します。

口腔で音が反響して少々こもった音になるのが特徴で、カタカナのアーとは似てもにつかない音になります。

このように、英語の発音をカタカナ表記にすることで、実際には通じない英語を覚えることになってしまいます。

通じるのに充分な発音を身につけるのは、辞書などの冒頭で図解されている発音指導を実践してみるだけでかなり違います。同時に発音記号も覚えてしまえば、その後の学習の役に立ちます。

一見遠回りのようですが、かなり時間を節約することができます。