Home » 親近感エンジン » 共感する能力は英語力に勝る

共感する能力は英語力に勝る

日本の英語教育で悲しむべきことは、

「英語が話せたら偉い」
「英語が話せたら賢い」
「英語が話せたらカッコイイ」
「英語が話せたら儲かる(????)」

という方面に偏ってしまっていることだ。確かに英語が話せることに憧れる気持は誰にでもあったはず。中学校で英語を習い始めたときの、少し大人になった気分が思い出せる。

かっこいいから英語を勉強したい

という動機も否定はしない。当社のDIVE LAも期せずして「かっこよさ」で評判を得ているということもある。(ただし、これは学習意欲の維持を期待して、開発当初から意図されていたこと)

間違えてはいけないのは、英語は言葉だということ。

言葉は、人と心を通わすためにある。

ここを忘れてはいけない。ペラペラと気どったジェスチャーで話すだけ、これ見よがしに話すだけなら、軽薄な人間性をむきだしにしているだけだ。

会話には常に相手があり、相手との共感によって成立する。(口論は別として)

日本人同士の会話で相手のことをおもいやることができない人が、英語を使うと突然コミュニケーション能力が上がることは絶対にない。そんな人間と話をしたい人もいないだろう。外国人だって同じ気持ちのはずだ。

その反対に、英語が苦手でも共感力のある人は、拙い英語だけでとても深い人間関係を築いてしまうことは珍しくない。

残念ながら、日本の今までの英語教育は共感という面では非常に弱い。
DIVE LAが共感、親近感に重点を置いた理由はここだ。

見てくればかりを気にする“英会話”は、複雑な人間同士のコミュニケーションを支える道具としての言葉ではなく、

英語マニュアルを覚えて、使用法を確認しているだけ

のように見える。

電化製品のマニュアルを読んで共感する人は誰もいない。
他人と共感できる能力は、英語力に勝る、絶対につけなければならない力だ。

残念ながら、

共感の仕方

を教えてくれるマニュアルは存在しない。
共感の方法を教えてもらえないと共感できないとしたら、英語の前にすべきことがたくさんある。