運命的な出会いと浮気性

より簡単で、早く英語が話せるようになる方法を探してばかりいる人に共通するのは、 飽きっぽいことです。 もし本当に、 より簡単で早く英語が話せるようになる方法 が存在するのであれば、その人は既に英語を話せるようになっている ...

外国語の時は別の人?

英語に限らず、母語以外の言葉を話すとき、 自分と別の人 になってしまう人がいます。 異常に恥ずかしがり屋になってしまったり、 その逆に、明るくなったり。 明るくなることは考えようによっては良いことです。堂々と物怖じするこ ...

英語で喃語が出ますか?

赤ちゃんが言葉を覚えはじめるとき、 喃語 という、意味のない音を発しはじめます。これはどこの国の子供も、母語での喃語がかならずあります。 喃語は、自分の言葉を覚えるための準備で、年を経るに従い子音が増え、お気に入りの言葉 ...

怒ったときの英語は別人

あまり英語が得意ではない人が海外旅行をした時の話を聞いた。 「空港で荷物がでてこなくて、係のヤツとやりあっちゃった」 もちろん英語での話だ。 不思議なことに、怒ったときの英語はとても流ちょうに出てくる。後で思い返してみて ...

文法は知識ではなく感覚

文法をしっかり覚えることは無意味だとは言いません。 ですが、ある文章を読んでその文章がどんな文法に則って構成されているかを見抜く、という知識は英語を研究されている方でもなければ不要です。 不要な努力はしないこと。 これは ...

短文で表現豊かに

文豪ヘミングウェイの文章は、短く適切なことで知られています。 短く区切ることで、一つ一つの文章は読みやすくなりますし、単語の選び方で文章の力もグンと引き立ちます。 その単語の選び方、それぞれの人の持つ選択の個性を、 ディ ...

聴く力の大切さ

 石川裕基 【 個人ブログ 】 小さな頃、私はタイに住んでいたことがあります。 ある日、遊園地に遊びに行き、路上で売っていたオモチャをねだりました。忘れもしない、ミッキーマウス風の黒くて丸いネズミの耳の帽子でした。この時 ...

外人は“デキそう”に見える?

映画界の巨匠フランシス・フォードコッポラ監督は若い頃、 「サウンドマン(音声係)を探しているんだが」 とあるプロデューサーに言われ、やったこともないのに 「出来ます!」 と手を挙げ、撮影当日までに必死に勉強してその場をし ...

一人で出来るスピーキング練習

英語で話をする時、舞い上がって何も話せなくなってしまう方にお奨めしたい練習方法は、 一人で話をすること ただの独り言ではなく、一人芝居をすることです。 以前ビジネス英語の記事でも紹介(英語ディベートに強くなる練習)しまし ...

数字の言い方を覚える

外国語会話で意外に頻繁に出てくるもの。 それは、数字です。 会話の中で数字が出てくる機会は、 人数 日付 金額 気温 距離 時間 ページ数 住所  : 全てを挙げることが出来ないほどです。 例えば、 「自分は旅行で使える ...