TOEICやテストの意味
どうしても仕事や転職で必要でない限り、TOEICなどのテストに時間と労力を割くのは得策ではありません。 目的は英語を話すことですか? それとも点数を上げることですか? もし、英語を話せるようになりたいのであれば、TOEI ...
留学生は歓迎される?2
“留学生”というのは留学している人が考える自分自身の姿です。 現地で生活している人にしてみれば、留学生だろうが、ビジネスマンだろうが、日系人だろうが、関係ありません。 一人の人です。 語学が全くできないままに留学する人達 ...
教材だけで英語は“話せる?”
幼児の頃から英語を教えようとする親が考えるのは、 映画を英語で見せよう という方法でしょう。 ですが、どれだけの映画を英語で見せても“話せる”ようにはなりません。 それなら英語教材はどうか? 残念ながら教材を見たり聞いた ...
外国人に個人差はないのか?
どんな話でも、全ての条件に矛盾なくまとめることは不可能です。 善悪に関しても個人で全く違う感覚があり、途惑ったり憤ったりするほどですから。 では、「外国人はこんな感じです」という情報についてはどうでしょうか。 外国人も十 ...
外人同士の外人コンプレックス
外国人を観察していると、外国人コンプレックスや英語コンプレックスを持っているのはひょっとすると日本人だけなのではないかと思うことがあります。 例えば、アメリカ人と南米人が英語で会話しているとき。 英語とスペイン語は似てい ...
早く始めれば英語は上達する?
日本語も分からない赤ちゃんの頃から英語に触れさせることは有効でしょうか? 2歳・3歳から英語を教えることは有効でしょうか? この質問に対しての明確な答えはありません。あるとすれば、 その子の性格と環境による という答えの ...
外人コンプレックスの姿
外人コンプレックスとは、何をさしているのか、分かりやすい例を挙げてみよう。 日本の大企業「日産」での話。 カルロス・ゴーン氏が社長になって大なたを振るいだしたとき、?日本中にあるディーラーや工場を回ったという。 もちろん ...
留学生は歓迎される?
留学生活というと、みんなで肩を組んでピースサインの写真がネット上にも散見されます。 これが留学生活だと思わないほうが無難です。 海外に留学する日本人留学生とはどんな存在だと想像しますか? 「へ?!日本から来たんですか。日 ...
留学への幻想を捨てる2
留学して外国人の友人を作ることは簡単でしょうか? 例えば、日本で全く英語が話せず現地で勉強を開始するというような場合、最初に知り合いになるのは自分と同様にカタコトの英語を話す留学生という場合が多いです。 しっかりとした英 ...