文法を意識して読む 2

英文を読むとき、暗記学習のクセが邪魔してしまうことがあります。 英文を全体としてとらえすぎるあまり、一つ一つの要素について目を向けることを忘れてしまい、 「この一文を言えるか、覚えられるか?」 に価値を感じてしまうのです ...

実在する出演者達への親近感

強い信頼関係で結ばれた出演者たち 本物の会話を聴いていただくのであれば、モデルの人選には細心の注意が要求されます。 当社はDIVE LA開発にあたり、ロサンゼルスで活躍する女優・ミュージシャン・アーティストを対象に公募し ...

難しい言葉を使うための英会話?

英語の教材を研究していくうちに、気がつくのは 「より難しい言葉を使うための、より難しい英会話」 を目指している雰囲気です。 例えば、英語を母語とする人達の間でも、綴りが長い単語は、 「ビッグワード」 と言われ、ビッグワー ...

コミュニケーションか知識の蓄積か?

英語が “使えるようになる人”と“使えるようになるのに時間がかかる人” の違いは、ゴールをどこに設定するかによって出てきます。 例えば、使えるようになる人の発想は、 コミュニケートできればいい 知識の蓄積は後回し! とス ...

便利すぎるカタカナを使わない2

子供の英語教材を見るとカタカナ表記がされていることが多いです。 これは、英語が話せない保護者のための配慮だと思いますが、このまま教えてしまうと 言葉としての英語 は身に付きません。 言葉としての英語とは、誰かと話して通じ ...

私たちはノベルティーなの

 石川裕基 【 個人ブログ 】 日本に来ている外国人は、時として外国人であることだけで得をすることがあるそうです。 ある英語教師の方と話していて、近所の雑貨店での面白い体験を聞きました。 洋服を買おうと近所の雑貨店へ行っ ...

人種差別の現状

留学先での人種差別について、あまり神経質になる必要はありません。 特に大きな都市では、人種差別が原因で嫌な思いをすることはまずありませんし、危険な思いをすることも滅多にありません。海外で事件に巻き込まれるのは、通り魔的な ...

ネイティブレッスンの強み弱み

英会話学校で英語のネイティブスピーカーに英語レッスンを受ける強みは、本物の英語の発音に触れることが出来ることなどだ。これは少し想像すれば分かること。 一方弱みはどうだろうか。 弱みの一つには、強みの一部も含まれてくる。 ...

発音を急がないと、きれいな英語に

 | 
英語の苦手な人や、子供が英語を勉強するときしてしまう勘違いは、 上手な人は速く話す ということです。日本では、“英語がペラペラになる”という言い方をしますが、このペラペラというおかしな言い方がこの勘違いを引き起こしている ...

語順に厳しい英語、察する日本語

英語と日本語の大きな違いは、 語順に対しての寛容度 です。 よく知られていることですが、日本語では語順が多少前後したところで伝えたい意味には大きな違いが出ません。 チョコレート を 食べた 昨日 友だちと 友だちと チョ ...