週一の子供英会話は有効?

集に1?2回、一回当たり1時間程度の英会話教室にお子さんを通わせている方が増えてきました。 現実的に考えて、週120分(実測は100分以下でしょうか)で英語を話せるようになるのか、というところが注目したい点ですが、いくら ...

英語で考える前にすべきこと

英語が話せるようになるために、英語で考える? 英語で夢を見るようになった? そんなことを“目標”にする必要はありませんし、そんなことに時間を費やすのは非常にもったいないことです。 英語が話せるようになるために有効な訓練は ...

自分は海外向きの性格?

クリエイティブな方面の勉強を望む留学希望者と話していると、驚くようなことを言う人がいます。 「私は日本の文化には合わない。海外の方が自由でいい」 このような考え方にも問題がありますが、 「外国の方が成功しやすそう」 なん ...

帰国後市場を理解した学部選び

クリエイティブ系の学部への留学を考えている場合、帰国後の市場も考慮にいれておくことは大切です。 例えば、アートメジャーを選択してアーティストを目指す場合。 海外ではアート専攻で、卒業後に絵を描くことで生計を立てている方が ...

英語にしやすい日本語発想

日本語で言えていることが、英語で言えない そんなもどかしさを感じることが多い、という言葉をよく耳にします。そもそも、日本語と英語では発想自体が違いますから、 全てを英語にしたい と努力する真面目な方ほど、挫折に近くなりま ...

日本語の“含み”を排除して話す

母語には、言葉を発すると同時に“含み”を入れた表現で、意味を二重にも三重にもすることがあります。 例えば、ジェスチャーであったり、目の動きであったりという言語から外れた含みもあれば、言葉そのものに含みを持たせ、 相手の理 ...

日本語と英語の発想は違うか?

日本語の発想と英語の発想は、確かに大きく違います。 ところが、全く違う概念のような言葉の中に、あれ?と思わせる相似点を見かけることがあります。 その中で最も特徴的で、英会話中に頻繁に出現する単語は、 Get (得る) で ...

留学生が3か月で英語を話す“伝説”

留学生によくある“伝説”に、 もともと英語が苦手だったのに、? 3か月で英語が話せるようになった というものがあります。 実はこれ、何も不思議なことはありません。特殊な才能でもなければ、ましてや 画期的な勉強方法 でもあ ...

外人コンプレックスの馬鹿馬鹿しい話

あるテレビ番組に、日本人とどこかの国の親を持つマジシャンがでていた。 このマジシャンは街中で奇想天外なマジックを歩行者を巻き込んで披露する。 当然、礼儀として相手の名前を尋ねる。キレイな日本語で 「お名前は、なんですか? ...

会話への姿勢で英語が変わる

英会話学校での会話を聞いていると、とても堅い会話が多いです。 整った英語で話そうという努力も良いのですが、はやく整った英語から脱出しないと、 英会話生活を形成する会話の90%以上を失う ことになってしまいます。お決まりの ...